ブログにご訪問ありがとうございます。
今日は気温がかなり上昇して暑いと感じる日でしたね。
断捨離したいと思ったきっかけ
そもそも断捨離して、物を減らしたいと思ったきっかけは親の遺産整理でした。

「親の遺産整理」が大変で、その大変さを子供たちに残したくない!・・・と思ったのが始まりでした。
両親が暮らしていた家ですが、どこに何が入っているか、さっぱり分からない。
その上に、認知症ですから、何を聞いても・・・きょとん!の状態です。
まだ、うすら呆けの時に通帳・家の権利証・保険証券などは、確認して、私が管理するからね!と承認は取っていました。
認知症がひどくなって、最終的には、私の自宅に引き取り、両親が亡くなった後に、遺産整理という形で家の整理を始めたのですが、実家のものはほとんど捨てるものでした。
ある程度は自分で仕分けもしたのですが、そのごみを捨てるのも大変なので、家を解体するときに便利屋さんに処分してもらいました。
その時の便利屋さんに払った費用は10万円ほどでした。
便利屋さん曰く、仕分けができているので、お安くなりますよ!と言われたのですが、そこまでが、いかに大変だったか・・・。
一応どこに何が入っているか、確認の意味も含めて、自分でやったのですが、気の遠くなるような作業でした。
最初から便利屋さんに頼めばそこまでの大変さはなかったでしょう・・・と、
後から気がつきました。
遺産整理の費用を残しておく
自分が亡くなった後の遺産整理を考えて、今から家の整理をしようと思ったのですが、遺産整理の費用を残しておけば、業者さんに頼んで終わりです。
その際、家の権利証・貯金通帳・保険証券・貴金属など、すぐわかる所に置いておけば大丈夫です。
・・・と、考えるようになったら、気持ちが楽になりました。
断捨離の考え方
無理に断捨離・家の整理もしなくていい・・・と考えたら、気持ちが楽になりました。
そして、断捨離への考え方も変わりました。
これからはゆっくり生活しやすい断捨離に変えていこうと思います。
どうしたら楽に物の管理が出来るか?
いかに出し入れが楽か?
断捨離本来の目的って、こちらかもしれませんね。