ブログにご訪問頂きありがとうございます。
今日は4月なのに、とっても寒いです。
エアコンも少し温度を高めに設定しています。
完成形はない!・・・日々庭は変わる😊
庭の小道も完成に近づき、パンジービオラがどんどん咲きだして庭も少し華やかになってきました。
昨年ガーデニングを始めた時と庭の様子は全然ちがいます。
昨年4月の様子。
今、現在の様子。
何もない所からのスタートでしたが、様変わりです。
ただこれからもどんどん変化してゆくような気がします。
庭は日々様子が違うし、最近は完成形はないような気がしています。
切り花とは違うガーデニングのよさ
以前は切り花をメインにしていましたが、切り花はなかなか日持ちはしません。
ガーデニングを始めて気がついた事は地植え・鉢物は花期が長い事です。
何年も持つものもありますし、普通に3ヶ月4ヶ月は持ちますし、半年くらいはきれいに咲き続けてくれます。
中にはすぐだめになるものもありますが、普段は水やりくらいで楽です。
ただ猫に荒らされたり、なめくじ・アブラムシなどの被害にあったり、鳥に食べられといろいろあります。
そんな簡単にはいかない!ですね。
昨年11月頃に植えたガーデンシクラメン。
まだこんなにきれいに咲き続けてくれています。
たった2株ですが、ボリューム満載に咲き続けるさくら草。
こちらはピンクのさくら草。
こちらも2株です。
大分株が大きくなった勿忘草。
種から育てたマトリカリア カルロス
昨年の晩秋に、種まきをして家の中で育てていましたが、なかなか成長してくれません。
思い切って地植えしました。
ちゃんと育ってくれるといいです。
なぜか1輪づつ咲いたピンクパンサーとビオラ。
ここだけ日当たりがいいのか?不思議です。