ブログにご訪問頂きありがとうございます。
朝は雨でしたが、午後から晴れました。
春は綺麗だったお庭も、夏はあまりお花も咲かず、綺麗とは程遠いお庭でした。
インスタントセメントで石畳風通路を制作
少し前に、気になっていた西側通路の雑草対策のために始めての造形モルタルを制作してみました。
造形モルタルと言っても、インスタントセメントを使ったので、水を加えて練っただけです。
インスタントセメント20㎏を使ったのですが、このセメントを練るのが思った以上に体力を使います。
そして砂利を敷いて整地した所にセメントを敷いていきます。
こてで平面がまっすぐになるように、整えたら、セメントが乾くまで待ちます。
1時間くらい経ったら、セメントを先の細いこてで石畳風に削ります。
なんとなく削ったし、絵心がないので、うまくいきません。
削った所をほうきではいてきれいにして、そのまま放置です。
車も通るわけでもないし、私一人が普段通るだけなので、強度はあまり考えていません。
インスタントセメント1袋で約90センチ×50センチくらいの小道が出来ました。
西側の通路完成まで、後2袋ぐらい必要ですが、体力と相談しながら、進めていきます。20㎏は持ち上げるのも一苦労です。
玄関前の花壇
ここだけは予想以上に大きくなっています。
向かって右側のレウコフィルム。
メキシコが原産のゴマノハグサ科の常緑低木だそうですが、昨年植えた時から2倍くらいの大きさになっています。
まだお花は咲いていませんが、この先どれ位大きくなるのでしよう。
これで1メートルは超えています。
今年、お庭で元気なのはこぼれ種のトレニアとこぼれ種の千日紅。
栄養系コリウスです。
お庭の開いているスペースにトレニアを植えていったら、ほとんどトレニアだけのお庭になってしまいました。
今年の夏は花苗ほとんど購入しませんでいた。
こぼれ種のトレニアで埋め尽くされています。
ピンクのお花はジニアです。
真ん中のピンクのお花、ゴンフレナ(千日紅)と手前アルテラナンテラ。
アルテラナンテラの葉の色が秋っぽいですね。
黄斑ヤブラン、このお花が咲くとなんとなく秋が来た!という感じになります。