ブログにご訪問ありがとうございます。
最近よく作っている煮物です。
今半のすき焼き割り下とめんつゆで煮物
最近よく作っている煮物2品です。
- たけのこの煮物
- 小松菜の煮びたし
両方とも夕食のおかず・お弁当にも使えて重宝しています。
たけのこの煮物
小さくカットしたたけのこをお鍋に入れ、お水をひたひたになるくらい入れます。
次に今半の割り下を入れさらに砂糖を入れます。
そして弱火でことこと10分くらい煮ます。
正確に分量を量って作っていないので、分量は分かりません。(すみません)
味見をしてちょっと甘い!くらいが丁度いい仕上がりになります。
割り下だけでも甘いですが、お砂糖を足した方がしっかりした味付けになります。
味付けの好みは人それぞれですからね。
お弁当にも入れるので、しっかりした味付けにしています。
後今半の割り下は肉じゃが、牛肉のすき煮、炒り卵でも使うので、冷蔵庫には常備しています。
小松菜の煮びたし
こちらも通常の煮びたしよりも出汁をかなり少なくしています。
お弁当にも使うので、ほとんど汁なし状態です。
味付けはほんだし少々・めんつゆ・塩を使っています。
小松菜を茹でで、3センチくらいに切っておきます。
千切りにしたにんじんをお鍋に入れてお水と調味料を入れます。
ひたひたよりも少々多めの水加減。
にんじんが柔らかくなったら、薄揚げ(湯通ししたもの)・小松菜を入れて、ひと煮立ちしたら出来上がりです。
両方とも3日くらい冷蔵保存できますが、小松菜の煮びたしは2日くらいで食べるようにしています。その方がおいしく食べられるから・・・。
たけのこはもう少し大丈夫かも知れませんが自分で賞味期限3日と決めているので大体その期限内に食べるようにしています。
使い終わった今半の割り下です。